CG制作 3DモデルをWebGLを使ってブラウザでプレビューする 3Dモデルをブラウザでプレビュー、マウス操作で拡大、縮小、視点変更でグリグリ回せるようにする手順を備忘録的にまとめてみます。用意するもの・CINEMA4D・テキストエディタ・ブラウザ・WebサーバCINEMA4Dでなくても出来ますが、私のメ... 2015.10.11 CG制作Web
CG制作 WebGLでの3DCG形状確認 3DCGを作成していく過程で、お客様に形状を確認して頂きたい場面が出てきます。特に専門的な分野からのご依頼などでは、確認していただかないとわからないところも結構あります。そんな場合、実際のものが作れれば良いのですが、そもそもそれが出来ないか... 2015.10.09 CG制作Web
CG制作 CG素材合成時の黒フチを解消 CG素材には実写と合成するのを前提に透過情報を持って出力されたものがあります。「アルファチャンネル」「アルファ」「透過付」等と記されているものがそれです。プレビュー等でゼブラの模様が見えるところが透明になる部分になります。これらのファイルは... 2015.10.08 CG制作映像制作
CG制作 CINEMA4DからUnrealEngine4への書き出し 先日から、UnrealEngine4(UE4)を触ることが多くなってきていますが、分からないことはもちろん多いのですが、期待感からなんとも言えないワクワク感がたまりません。さて、UE4ではオブジェクトのデータはFBXを使用します。もちろんC... 2015.09.19 CG制作
CG制作 CINEMA4D R17が届きました 毎年バージョンアップされるCINEMA4Dの新しいバージョンが届きました。先日ワークステーションの再インストールを行ったばかりだったので、このタイミングで新しいバージョンにしてみました。簡単にプリセットのモデルをライティングだけ行い出力して... 2015.09.16 CG制作
CG制作 デモリール デモリールを作成しました。これまでの制作物とサンプル制作した物で構成しています。もう一つ、作り込んだ作品を用意したいと思って準備中です。ひとまず、こちらから公開いたします。 2015.09.09 CG制作
CG制作 UE4の映像活用 UE4(UnrealEngine4)はゲームエンジンです。ゲームエンジンなのですが、物理ベースのレンダリングエンジンを使用しています。これは、現在使用しているCGツールのものとほぼ同じものですので、出力も同じクオリティにできると思っています... 2015.08.29 CG制作映像制作
CG制作 Unreal Engine 4(UE4) Androidデバッグ 先日からUnrealEngine4(UE4)の開発についていろいろと調べています。UE4のインストールは問題なく完了。Android向けの設定は、付属のツールを実行することでOKのはずでした。┌───────────────────────... 2015.08.24 CG制作ソフト・アプリ開発
CG制作 C4Dプラグイン Drive! 使用メモ CINEMA4Dで自動車の動きをシミュレートできるプラグインを導入しましたので簡単に使用方法をメモしておきたいと思います。【準備】モデルを、ボディ、タイヤ(4本それぞれ)にオブジェクトを分離する。それぞれのオブジェクトに対し、軸を中心にする... 2015.08.17 CG制作
CG制作 木材加工CG 木材建築には「継手」と呼ばれる技術があります。カットされた木材をパズルのように組み合わせて強度を保ちつつ組み上げていく伝統技術です。組み上がったものを見てもその構造や、組み上げの手順はわかるものではないのですが、とてもすごい技術だと思います... 2015.06.15 CG制作