2015-03

映像制作

ラウドネスの話(音声調整)

放送に使用する映像にはいくつかの基準があります。音声データにも基準が定まっています。それが、「ラウドネス」と呼ばれるもので、日本では「ARIB TR-B32」が使用されています。アナログの時代は放送する時点でリミッターなるものが入っていたら...
PC

スクリーンショット

ブログの記事や、納品用のドキュメント作成でスクリーンショットを撮ることが結構有りまして、WindowsのPrintScreen+Photoshopで行っていたのですが、さすがに手間がかかるので良いツールを探しておりました。今回見つけたのはこ...
PC

PC環境

CGや映像編集はもちろん、写真データの現像にもパソコンは必須です。特に処理能力が求められるCGでは、一般に市販されているパソコンでは時間がかかり、事業として活用する事はまず無理でしょう。かと言って、HP等のワークステーションはかなり高価で、...
CG制作

インナーマッスルのCG化

インナーマッスルの動きをCG化しているのですが、如何せん見えない部分なので、想像で作るしかありません。しかし想像するにしても医学的な知識はもちろんありません。そこでネットで調べてみたのですが、インナーマッスルについてはビジュアル的に解説され...
PC

MIDIのmp3変換

PVでシーンを盛り上げる為にBGMを探しておりまして、いい感じのものを発見したのですが、MIDIファイルで、そのままでは編集に使えません。そこで、MIDIファイルの音声ファイル化についていろいろと調べてみたところ、フリーのツールでそれらしい...
ソフト・アプリ開発

スマホサイト備忘録

少し前にスマートホン用のコーディングをやらせてもらいました。PCとは少々ちがうポイントがありましたので、備忘録的にまとめておきます。・1pxを軽視するのはデザイナーに失礼。px単位で合わせるのがコーダーの力量。(ただし、その為に煩雑なコード...
Translate »