2015-01

雑記

問合せフォーム

サイトの問合せフォームを刷新しました。従来は「Contact Form 7」を設置していましたが、確認画面がちょっと使いづらい(というか標準ではない)ので、いろいろ調べました。調べた条件としては、 確認画面がある(必須) 問合せされた方にメ...
映像制作

動画配信

動画・CG等の映像中心の仕事といっても、一昔前のようネットとは無縁という訳にはいきません。テープの時代からは想像できませんでしたが、最近は映像データの納品もインターネット経由です。簡単なプレビューは自社(まだ法人化してませんが)のサーバーか...
映像制作

動画プレイヤー

新しく「Movies」のページを作りました。Youtubeへのリンクや埋め込みではなく、自サーバで完結するようにWebplayerを使ってみました。Wordpressのプラグインは、「Video.js - HTML5 Video Playe...
CG制作

CG制作ソフトウェア

ふと、気づきました。このサイト「CG制作」と謳っているのに、ブログでCGネタを書いてなかっんですよね。という事で、本ブログで初のCGネタです。CGを作成するソフトウェアはいくつもあります。大手のCG制作会社では、Autodesk 3dsma...
Design

名刺デザイン

独立してはじめに制作した「デザイン」業務は、 『名刺』 です。 このサイトデザインよりも、名刺のほうが先に着手しました。世のデザイナーさんやクリエイターさんの名刺を見ると、うぅ、、すごい! と思うものばかりです。そんな私が、自分自身の名刺を...
ソフト・アプリ開発

サウンドの切り替えスクリプト

仕様を決める時や、プログラムのロジックを組み立てているときは集中しないと行けないのでなるべく静かなところで作業します。逆に、ひたすらコードをタイプしたり、グリグリとモデリングしてCG制作する時は音楽流してテンポよく作業するようにしています。...
CG制作

風景CG

写真には「ネイチャー」と呼ばれるカテゴリーがあります。端的に日本語で表現すると「自然写真」になります。当然、自然写真があれば、自然CGがあってもいいはず!と勝手に意気込んで作ったのがGalleryにも登録しているこちらです。使っているのは「...
CG制作

CG制作の流れ

「CGってどうやって作るの?」と聞かれる事があります。比較的よくあります。(小学生の娘にも言われました)ご参考までに、CG制作の流れをざっくり書いてみますと、 イメージのヒヤリング(どういうものをつくりたいか) 対象物の情報収集(資料集め)...
雑記

ウィルス対策

フリーランスになりました。・パソコンを使う仕事です・納品物はほぼデータです・送付も媒体(DVD,BD)でなくクラウド経由です。そうすると、当然ウィルス対策は必須です。 納品データにウィルスが入っているなんてありえません。 でも、CGしている...
CG制作

Blender旧バージョンダウンロード場所

以前、少しお話しましたが、私のCG制作メインツールはCINEMA4Dです。このソフトは大変優秀だと思っています。数すくない欠点に「流体」のシミュレーションができないことが挙げられます。そこで、液体のCGを作る場合に他のツールと組み合わせるこ...
Translate »