CG制作 バネの動きをダイナミクスのコネクタとスプリングで作ります。 CINEMA4Dには強力な物理シミュレーション機能があります。今回はこれを使ってバネの動きを再現したいと思います。物理シミュレーションなので、タイムラインにキーを打たずに動きを実現できます。バネの台となる立方体を作成します動かすオブジェクト... 2012.03.29 CG制作CINEMA 4D
CINEMA 4D CINEMA 4Dで文字表面にテクスチャを貼る MoTextでは、文字表面(キャップの面)にテクスチャが反映されません。この場合、 テクスチャタグの投影法を変える事で対応できます。テクスチャタグ > 投影法 UVマップ を 立方体(又は平行)に変える 2012.03.27 CINEMA 4D
CINEMA 4D C4D magic Car 設定 CINEMA 4Dのプラグイン「Magic Car」の使い方モデリングデータを読み込む(またはモデリングする)Magic Car と大きさを揃えるモデリングデータのタイヤ+ホイール(4つ)を別オブジェクトにする。ひとつのオブジェクトになって... 2012.03.26 CINEMA 4D
CINEMA 4D CINEMA 4Dで複数カメラを切り替える ひとつの動画をレンダリングする際に、複数のカメラを切り替える方法。複数のカメラを配置するそれぞれのカメラワークをアニメーションとしてタイムライン上にキーフレームを設定する作成 > 環境 > ステージステージのカメラ に 切り替えるカメラをD... 2012.03.26 CINEMA 4D
CINEMA 4D ポリゴン数の確認 ポリゴンの数が多いと、ダイナミクスの計算とかいろいろなところで動きが遅くなります。モデリングの際は、なるべくローポリゴンで作りたいところです。で、どうやってポリゴン数見んだろう、って思ってたら、オブジェクトで右クリック オブジェクト情報で表... 2012.03.25 CINEMA 4D
CINEMA 4D レンダリング比較 CINEMA 4Dのンダリングエンジンの比較をしてみました。オブジェクトの状態はこんな感じです(・・・手抜き) 標準標準、GI有フィジカルフィジカル、GI有以降、標準セルシェーダ(境界線 ON、ポリゴンエッジ ON、カラー OFF、ライト ... 2012.03.06 CINEMA 4D
AfterEffects Premiere Pro 書き出し時、原因不明のエラー Adobe PremiereProやAfterEffects のタイムライン上に5D markIIで撮影した大きな画像(5616x3744)をそのまま置くと、書き出し時に不明なエラーになる。画像を縮小すると、エラーが出なくなる。Premie... 2012.03.05 AfterEffects