CG制作 バーチャルリアリティがきてます 3DCGの品質がリアルになり、リアルタイムでモバイルなどのデバイスで再生できるようになると、当然のようにコンテンツはVR(バーチャルりありてぃ)に向かっていきます。数年前からその傾向はありましたが、いよいよ来年はその飛躍の年になりそうです。... 2015.10.26 CG制作映像制作
雑記 動画に関するセミナーを開催致しました。 松山を拠点に事業を展開されております earvins()主催のセミナーで動画に関するセミナーの講師をさせて頂きました。セミナーの内容は、・動画とは・動画のメリット・デメリット・動画に最適なコンテンツ・編集の意味・編集の方法を中心として、編集... 2015.10.21 雑記
CG制作 PIXTAにてCG素材販売開始のお知らせ 【お知らせ】PIXTAにてCG動画素材の販売を開始致しました。今回販売を開始したのは、秋を意識した動画素材となっております。・紅葉CG(紅葉が舞い落ちます30秒) 背景透過バージョン 水色背景 黄土色背景 ※落ちるモーションがそれぞれ3タイ... 2015.10.17 CG制作
CG制作 スタジオのグリーンバック(CG合成用) 先日、CGスタジオのメンテナンスを行わせて頂きました。県内でも設備の充実したスタジオで、この開設時の機器選定から関わらせて頂いた場所です。CG合成を行うので、当然バックはグリーン一色です。一昔前までは青を使うこともあったのですが、今はグリー... 2015.10.13 CG制作映像制作
CG制作 3DモデルをWebGLを使ってブラウザでプレビューする 3Dモデルをブラウザでプレビュー、マウス操作で拡大、縮小、視点変更でグリグリ回せるようにする手順を備忘録的にまとめてみます。用意するもの・CINEMA4D・テキストエディタ・ブラウザ・WebサーバCINEMA4Dでなくても出来ますが、私のメ... 2015.10.11 CG制作Web
CG制作 WebGLでの3DCG形状確認 3DCGを作成していく過程で、お客様に形状を確認して頂きたい場面が出てきます。特に専門的な分野からのご依頼などでは、確認していただかないとわからないところも結構あります。そんな場合、実際のものが作れれば良いのですが、そもそもそれが出来ないか... 2015.10.09 CG制作Web
CG制作 CG素材合成時の黒フチを解消 CG素材には実写と合成するのを前提に透過情報を持って出力されたものがあります。「アルファチャンネル」「アルファ」「透過付」等と記されているものがそれです。プレビュー等でゼブラの模様が見えるところが透明になる部分になります。これらのファイルは... 2015.10.08 CG制作映像制作
映像制作 動画を活用した展示会集客支援セミナー 実施します 経済産業省が中小企業・小規模事業者の経営相談窓口として全国に一斉に設置した「よろず支援拠点」。愛媛県でも活動が活発に行われており、この度、その支援拠点主催で講演をさせて頂くことになりました。セミナータイトルは「動画を活用した展示会集客支援セ... 2015.10.07 映像制作雑記
PC 4Kでの映像制作 現在制作での主流はハイビジョンです。一口に「ハイビジョン」と言っても何種類かありますので、簡単にまとめてみます。名称解像度(pixel)主な用途フルスペックハイビジョン1920 × 1080BD、衛星放送等ハイビジョン1440 × 1080... 2015.10.01 PC映像制作