CG制作

CG制作

CG制作ソフトウェア

ふと、気づきました。このサイト「CG制作」と謳っているのに、ブログでCGネタを書いてなかっんですよね。という事で、本ブログで初のCGネタです。CGを作成するソフトウェアはいくつもあります。大手のCG制作会社では、Autodesk 3dsma...
CG制作

風景CG

写真には「ネイチャー」と呼ばれるカテゴリーがあります。端的に日本語で表現すると「自然写真」になります。当然、自然写真があれば、自然CGがあってもいいはず!と勝手に意気込んで作ったのがGalleryにも登録しているこちらです。使っているのは「...
CG制作

CG制作の流れ

「CGってどうやって作るの?」と聞かれる事があります。比較的よくあります。(小学生の娘にも言われました)ご参考までに、CG制作の流れをざっくり書いてみますと、 イメージのヒヤリング(どういうものをつくりたいか) 対象物の情報収集(資料集め)...
CG制作

Blender旧バージョンダウンロード場所

以前、少しお話しましたが、私のCG制作メインツールはCINEMA4Dです。このソフトは大変優秀だと思っています。数すくない欠点に「流体」のシミュレーションができないことが挙げられます。そこで、液体のCGを作る場合に他のツールと組み合わせるこ...
CG制作

植物生育アニメーションが作れるプラグイン ivygrower

プロジェクションマッピングで使用する演出として「植物が育ってくる」がいかがでしょうか?実際の撮影でははなかなか植物は思うように延びてはくれませんので、やはりCGでの制作になります。CINEMA4Dにも植物育成のフリープラグインがあります。I...
CG制作

TV解説で使用する人体図っぽいマテリアルはフレネルで作る

TV番組などでCGが使われない日はないでしょう。特に健康番組等で人体の内部を解説する際にCGの画像は非常に有効です。そこで、今回はその際に使用される人体モデルの作り方について解説します。今回のモデルデータはCINEMA4DについているHUM...
CG制作

バネの動きをダイナミクスのコネクタとスプリングで作ります。

CINEMA4Dには強力な物理シミュレーション機能があります。今回はこれを使ってバネの動きを再現したいと思います。物理シミュレーションなので、タイムラインにキーを打たずに動きを実現できます。バネの台となる立方体を作成します動かすオブジェクト...
Translate »