映像制作

映像制作

4K撮影

松山空港で4Kのテスト撮影を行ってきました。使った機材はSONY FDR-AXP35 業務用ではなく家庭用の機材になります。このカメラに搭載されている「3Dアクティブ手ブレ補正」が優秀とのことでしたので、長時間かつ三脚が使いづらい場面では、...
CG制作

UE4の映像活用

UE4(UnrealEngine4)はゲームエンジンです。ゲームエンジンなのですが、物理ベースのレンダリングエンジンを使用しています。これは、現在使用しているCGツールのものとほぼ同じものですので、出力も同じクオリティにできると思っています...
映像制作

webM変換プラグイン

HTML5では標準機能としてビデオ再生ができます。使用できる映像のコーデックはブラウザやPCの環境に依存する部分があり、どんな形式でも再生されるというものではありません。一般的に使用されるようになったmp4は権利の問題でChromeやFir...
映像制作

ライブ配信

Ustreamでのライブ配信はいろいろなところで活用されています。テレビ放映できないようなイベントでもインターネットの配信ならば見てもらえなかった方々に見てもらえる機会がつくれますね。意外なところでは、全日本剣道連盟がこの配信にとても積極的...
CG制作

CGで被写界深度(AfterEffects)

リアルな撮影には、被写界深度と呼ばれるピントのあっている領域が存在します。CGの世界でもこの「被写界深度」を作成することが出来ます。この「被写界深度」を生成しない事も可能で、生成しない方がレンダリング速度が速くなることがありますし、レンダリ...
映像制作

警告音(単音)を作る|Audacityでの単音作成

CGのSEで警告音を入れてほしいと映像素材をいただくことがあります。ご提供頂いた映像では警告音と他の音が混ざっているのでそのまま使えない事があると思います。そこで、簡単に作ってみたいと思います。使うのは、Audacityです。まず、音の解析...
映像制作

ラウドネスの話(音声調整)

放送に使用する映像にはいくつかの基準があります。音声データにも基準が定まっています。それが、「ラウドネス」と呼ばれるもので、日本では「ARIB TR-B32」が使用されています。アナログの時代は放送する時点でリミッターなるものが入っていたら...
映像制作

オペラえひめDVD完成!

オペラえひめ様のDVD制作させて頂きました。演目は「歌劇カルメン」今回は撮影、編集、DVD制作、DVDパッケージ制作のご依頼を頂きました。収録はフルハイビジョンで行いましたので、HDでのファイル配布用のサイトも用意させて頂きました。大容量の...
映像制作

動画配信

動画・CG等の映像中心の仕事といっても、一昔前のようネットとは無縁という訳にはいきません。テープの時代からは想像できませんでしたが、最近は映像データの納品もインターネット経由です。簡単なプレビューは自社(まだ法人化してませんが)のサーバーか...
映像制作

動画プレイヤー

新しく「Movies」のページを作りました。Youtubeへのリンクや埋め込みではなく、自サーバで完結するようにWebplayerを使ってみました。Wordpressのプラグインは、「Video.js - HTML5 Video Playe...
Translate »