CG制作

CG制作

VRコンテンツの制作ポイント

私どもではVRコンテンツの制作を行っております。VRコンテンツは従来の映像コンテンツとは違うポイントがあります。今回は「カメラ」について簡単にまとめてみたいと思います。・カメラワークはなめらかにするC4Dの場合、カメラ移動のキーフレームをベ...
CG制作

アニメーション付jsonモデルをWebGLで表示する方法

さて、前回jsonモデルの出力までをご説明しました。CINEMA4DからWebGLへの出力(Blender経由)今回は、そのモデルをブラウザーで表示する方法について書きたいと思います。ブラウザーは最新のものを使用してください。WebGLを使...
CG制作

CINEMA4DからWebGLへの出力(Blender経由)

以前、WebGL(three.js)を使用して3Dモデルをブラウザーで視聴する方法を書きました。その際に試用したモデルはobjでしたので、3Dモデルは止まった状態のものでした。やはりCGのメリットを活かすためには、動きのあるものを表示させた...
CG制作

C4DでVR動画の書き出し方

シーン構築までは、通常のCG制作と同じ手順。構築で気にするポイントは、360°見えるという事、映像で書き出す際はカメラの死角部分は作りこむ必要がなかったのですが、ぐるっと見渡せるので、見える範囲は違和感のないような作りこみを行うようにします...
CG制作

動画素材無償公開のお知らせ その3

ご好評を頂いております、PIXTAでの動画素材無償公開ですが、新しい素材が公開されています。今回は壁を壊す動画です。アルファ付きの素材ですので、場面転換の演出としておすすめです。この機会に、入手くださいませ。素材URL : 期間 : ~ 2...
AfterEffects

黒背景を透過してくれるUnmult

以前このブログでご紹介したCG合成時の黒フチを防ぐ方法(「CG素材合成時の黒フチを解消」)ですが、背景が暗いシーンでは有効なのですが、背景が明るいシーンなどでは白くなってしまって見えなくなる事もあります。キラキラした光のシーンなどでは問題な...
CG制作

パースCGで景色のテクスチャは発光で使用すると反射・環境光を強くだせる

建築パースはCGが多く利用される分野です。CGによるパースイメージは、まだ出来上がっていない建築物のイメージを正確に再現できる最適な方法だと思います。パースにおいては、建築物の正確な再現はもちろんですが、その建物とそこに住む人の生活感が感じ...
CG制作

CGで時間を止める(タイムストレッチ)

実際の映像撮影で不可能なものの一つに、静止中のカメラワークがあります。言葉だけ聞くとよくわからないかもしれませんね。映画マトリックスの中で、主人公が弾丸を避ける際に、弾丸の動きが見える程の超スローの中をカメラが主人公を中心に位置を変えていく...
CG制作

CG制作のコスト

CG制作を外注しようとする際に、まず気になるのが「金額」ではないでしょうか?基本は、お話しを伺ってからの計算になりますが、その考え方はご紹介できますので、簡単にまとめてみたいと思います。算出の項目CG制作のコストはおおまかに下記に分けられま...
CG制作

レンダリング時間を短縮するいくつかの方法

サービスの一つに「CG制作お急ぎ便」を追加致しました。ざっくり言うと短時間で納品しますというサービスですが、報道関係の方からご依頼を頂いております。早速ご依頼頂きまして、ニュース番組中の解説CGを制作させて頂きました。この制作での一番の「売...
Translate »