映像制作

CG制作

UE4の映像活用

UE4(UnrealEngine4)はゲームエンジンです。ゲームエンジンなのですが、物理ベースのレンダリングエンジンを使用しています。これは、現在使用しているCGツールのものとほぼ同じものですので、出力も同じクオリティにできると思っています...
雑記

「動画元年」らしい

2015年は「動画元年」と呼ばれているようです。この要因は、FBやtwitterでの動画サポートにより動画が静止画と同じ感覚でシェアしやすくなった事が挙げられます。メーカーや行政が主動の4Kとは関係のない部分で静かに拡大してしています。「動...
映像制作

webM変換プラグイン

HTML5では標準機能としてビデオ再生ができます。使用できる映像のコーデックはブラウザやPCの環境に依存する部分があり、どんな形式でも再生されるというものではありません。一般的に使用されるようになったmp4は権利の問題でChromeやFir...
映像制作

ライブ配信

Ustreamでのライブ配信はいろいろなところで活用されています。テレビ放映できないようなイベントでもインターネットの配信ならば見てもらえなかった方々に見てもらえる機会がつくれますね。意外なところでは、全日本剣道連盟がこの配信にとても積極的...
Translate »